9月後半でしたが、気温も高く、水泳日和の天気でした。 今年から、蟹江町のケーニーズさんに教えていただけるようになりました。 5つのグループに分かれて、練習を行いました。 バタ足から水慣れをし、クロールや平泳ぎ、背泳ぎ、バ […]
2024年10月の投稿一覧
【3年生】 社会見学へ行ったよ
27日(金)は、北名古屋市歴史民俗資料館・愛知県警察本部へ社会見学に出かけました。 資料館では、昭和時代のくらしや道具を見て、「どうしてこんなにランドセルが小さいのかな?」「時計って、今みたいにデジタルの物はないんだね」 […]
【1・2年生】運動会の練習をしたよ!
9月24日(火)の1・2時間目に、運動会のダンスの練習をしました。 今日は、「ポケモンダンス」と「わちゅごなダンス」の2曲を練習しました。 暑い日が続いていたため、なかなか出来なかった体育館での合同練習でしたが、 やっと […]
【3,4年生】運動会練習が始まりました!
運動会の練習が始まりました。 今日は3・4年生が合同で練習を行いました。 どの子も暑い中、集中して取り組んでいました。 運動会では、かっこいい姿が見せられるように今後も練習を重ねていきたいと思います。
【PTA】クリーン活動(除草清掃)が行われました。
令和6年9月25日(水) 蟹江小学校PTA保健厚生部による「クリーン活動」が行われました。 クリーン活動は、年3回行われる予定で、今回は2回目です。前回はトイレ清掃を行っていただきましたが、今回は除草清掃でした。 暑 […]
【1年生】大きさくらべしてみよう!
算数「大きさくらべ」の学習をしました。 「机の横の長さは、鉛筆何個分かな?消しゴムだと何個分かな?・・・」 また、紙テープで長さをはかりとってみたり、紙テープで長さ比べをしたりと、 教室にある物の長さや高さをはかりとり、 […]
【6年生】月の形が、日によって変わって見えるのはどうしてだろうか
月の形と太陽についての学習をしました。 今回は、月の形の見え方を調べる実験を行いました。太陽と月の位置関係が変わると、太陽の光が当たって明るく見える部分が少しずつ・・・。
【6年生】大地のつくり
理科で大地のつくりについて学習しています。今日は、地層のでき方の実験と化石の観察を行いました!
【2年生】道徳
よいと思うことをすすんで行うことについて考えました。 登場人物の気持ちになって考えることができました。
【1年生】何時?何時半?
算数の時計の学習が始まりました。 「何時かな?」{3時だよ」「何時半かな?」「2時半だよ」と、ペアで問題を出し合い ました。時計名人になるため、練習頑張ります!! […]