かまど係とカレー係は、担当の先生から説明を聞いて、練習しました。 着火装置を使って火をつけたり、野菜を切ったりしました。子どもたちは緊張している様子でした。本番では、今回の練習をいかせるといいですね。
5年生
【5年生】 ご飯を炊いたよ
野外活動に向けて、飯盒でご飯を炊きました。 友達と協力して取り組むことができました。火をつけることや、米を研ぐことが初めての子も多く、緊張感が伝わってきました。 ご飯がかたかったり、飯盒を洗うことに苦戦したりする姿があり […]
【5年生】 野外活動について
野外活動に向けて、学年での準備が始まりました。よりよい野外活動にするための心構えの話を聞いたり、キャンプソングを歌ったりしました。 キャンプソングは、お家の方も聞き覚えのある曲だと思います。ぜひ、ご家庭でも一緒に練習して […]
【児童会】児童会役員選挙が行われました
本日、来年度の児童会役員を決める選挙が行われました。蟹江小学校をもっとよくしようという思いから、様々な公約を掲げ、どの子も一生懸命に演説しました。また、3、4、5年生も、どの子も真剣な表情で聞き、自分たちの代表を選ぶんだ […]
【5・6年生】もちつき会 一番の盛り上がりを見せた高学年の部!
本日はもちつき会でした。 高学年は最後に参加させていただきました。 PTAの皆様と一緒に、大変盛り上がってもちつき会に参加することができました。 大きなかけ声とともにどんどん餅ができていく様子を今年も見ることができ、とて […]
【5年生】福祉実践教室
1月21日 福祉実践教室が行われました。 子どもたちは、車いす・手話・点字の3グループに分かれて勉強しました。 実際に車いすに乗せていただいたり、点字を打ったり、手話で挨拶をしたりと、今までにない体験にワクワクしながら参 […]
【5年生】社会見学に行ってきました!
12月4日、社会見学に行ってきました。 午前中は、三重県鈴鹿市の本田技研 鈴鹿製作所に行き、工場見学をさせていただきました。実際に車がつくられる過程を、手に届きそうな距離から見ることができました。さまざまな工程を経て、車 […]
【5年1組】蟹江町多世代交流施設「泉人」を訪問しました
11月13日(水) 蟹江町多世代交流施設「泉人」にて、「ひとり暮らし高齢者会食会」に蟹江小の児童が訪問しました。 参加人数の兼ね合いがあり、代表で5年1組の児童が会食会の前の時間に「出演」しました。 リコーダーの演奏、ダ […]
【5年生】ホクホク!~ゆでいも実習~
10月31日と11月1日に、調理実習でゆでいもを作りました。 皮をむき、しっかり芽も取り除きました。 味付けはシンプルに塩だけでしたが、自分たちで作るといつもよりおいしく感じたのか 「もっと食べたい」「ジャガイモが苦手だ […]
【5年生】水泳が始まりました
9月後半でしたが、気温も高く、水泳日和の天気でした。 今年から、蟹江町のケーニーズさんに教えていただけるようになりました。 5つのグループに分かれて、練習を行いました。 バタ足から水慣れをし、クロールや平泳ぎ、背泳ぎ、バ […]