先週に引き続き、歴史民俗資料館の方に出前授業をしていただきました。今回のテーマは「蟹江のまちのうつりかわりについて」 でした。蟹江川の周辺からまちが発展してきたことや、「海門」から南は昔は海だったことなど、いろいろな話を […]
2021年06月の投稿一覧
心肺蘇生法講習会を行いました
6月14日(月)、「愛知PUSH」から講師の方に来ていただいて、心肺蘇生法を勉強しました。 胸骨圧迫の方法やAEDの使い方について学びました。 シミュレーションを行い、実際に倒れている人を見かけたときにどのように行動すれ […]
昔の暮らしや道具を勉強したよ!
歴史民俗資料館の方に来ていただき、昔の暮らしや道具についての出前授業を行いました。洗濯板や羽釜など、現代の生活の中では見ることができない道具をたくさん紹介してもらいました。
マリア先生の英語の授業
マリア先生による英語の授業がありました。 前半は、数の復習1~20までと、英語の色の発音練習を行いました。 後半はColorを使った、洋服の色あてゲームとじゃんけんゲームで盛り上がりました。 […]
かんさつ名人になろう
先月植えたミニトマトがぐんぐん大きく育っています。 子どもたちは、毎朝、水やりに行き、野菜を観察しています。 国語科「かんさつ名人になろう」の学習で、ミニトマトを観察し、記録しました。 大きさや色、形を観察し、ワークシー […]
★アサガオがおおきくなったよ★
生活科「げんきに そだて わたしのはな」の授業で植えたアサガオが、だんだん大きくなってきました。 観察カードに、大きくなった様子を絵や文章に記録しました。 はっぱの数を数えている子、手触りを調べている子、に […]
レッツゴー★公園探検★
「はばたき公園」「三角公園」「蟹江中央児童公園」に分かれて、公園探検に出かけました。 途中で出会った方々にしっかり挨拶をし、安全に公園まで到着することができました。 道中に何があったか、公園の様子、公園の周りの様子などを […]
一生懸命、体力テストに取り組みました。
学年で、体力テストを行いました。運動場では50m走とソフトボール投げを、体育館では反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びを行いました。 少しでもよい記録を残せるように、一人一人が一生懸命がんばりました。 よい記録 […]
ヘチマの観察をしました!
タブレットを使ってヘチマの観察をしました。今回は、撮影したヘチマの写真を見ながらスケッチを行いました。写真を拡大して、細かいところまで描いていました。
体力テストをしました!
5月26日(水)、学年で体力テストを行いました。 運動場での50m走やボール投げ、体育館では長座体前屈や立ち幅跳びなどの計測を行いました。 みんな一生懸命に、よりよい記録を目指して協力しながら取り組むことができました。 […]