家庭科は裁縫に入りました。玉結びと玉止めの練習から始まり、なみ縫い・本返し縫い・半返し縫い・ボタン付けを覚えました。2学期には、ティッシュケースを作る予定です。 また、生活科や理科で育てているアサガオ、ミニトマト、ホウセ […]
2022年07月の投稿一覧
タイピングに挑戦だ!
タブレットでタイピングに挑戦しました。まず、キーボードに置く手の位置を覚えます。 姿勢を正し、いざスタート!!まず、「あいうえお」入力から始めます。 すぐに慣れ、キーボードの場所を確認しながら、次々と進めて […]
どろんこあそびとプール
天候に恵まれず延期になっていたどろんこあそびを、本日実施することができました。最初から思いっきりどろんこになって遊ぶ子、様子をうかがいながら徐々に泥の感触に慣れていく子。様々な様子が見られましたが、用意していただいたスコ […]
出前授業★昔のくらしと道具
7月1日、歴史民俗資料館の方にお世話になり、「昔のくらしと道具」について学びました。100年前のアイロンや50年前のアイロン、黒電話、ちゃぶ台など、昔使われていた道具を実際に見ることにより一層興味をもち、道具の変化に気 […]
★七夕・・・短冊に願いごとを書きました★
七夕の短冊に願いごとを書きました。また、七夕飾りを各自が作り、教室に掲示しました。 それぞれの願いが叶うよう、学校では学習のまとめにしっかり取り組んでいこうと思います。
第一回ドッジボール大会★
3年生が、6月24日に学年お楽しみ会として、ドッジボール大会をしました。 みんな一生懸命に取り組み、とても白熱した試合になりました。 観戦中もクラスメイトを応援する姿が見られ、クラスの仲も深まった大会になりました。 &n […]
待ちに待ったプール開き!
6月21日(火)に、ついに待ちに待ったプール開きをすることができました。 先週は天気が悪かったためにプールに入ることができず、多くの子が残念がっていましたが、 その分を今週のプール開きに向けることができました。 久しぶり […]
野菜が実ってきたよ!
育てている野菜に実がついてきました。 いち早く収穫できたのはナス。 それぞれがすてきな名前をつけたミニトマトにも緑色のかわいい実がいくつもついてきました。「早く赤くなってほしいなあ」とわくわくする毎日です。食べごろになっ […]
心肺蘇生法講習を受けました。
21日(火)5時間目、6年生が心肺蘇生法講習を受けました。 救急救命士の方から心肺蘇生の仕方について教えていただきました。 最初に、動画で心臓突然死について知り、その後、動画に合わせて、倒れている人を見かけたときの対処方 […]
6月の授業
・5年生は、福祉実践教室の一環として手話について学びました。講師の方から「蟹江小学校」や「自分の苗字」の手話を習いました。耳の聞こえない方の気持ちが少し理解できたようです。来週も福祉実践教室が開かれます。 ・夏野菜を育て […]