2022年10月の投稿一覧

特別支援

芋ほりと校外学習

秋の味覚芋ほりをしました。数を数えたり重さを量ったりしながら、たくさん収穫することができました。         また、5年生は旭高原へ野外学習に行きました。 飯ごう炊さんのカレー […]

特別支援

「紙とんぼ」を作りました

あすなろ学級で、「紙とんぼ」を作りました。空き箱を利用して、羽を切り取り、好きな色を塗ったり、模様を付けたりしました。ストローに切り込みを入れて、羽をはさみ、完成。両手をこすり合わせて、みんな上手に飛ばすことができました […]

特別支援

7月の授業より

家庭科は裁縫に入りました。玉結びと玉止めの練習から始まり、なみ縫い・本返し縫い・半返し縫い・ボタン付けを覚えました。2学期には、ティッシュケースを作る予定です。 また、生活科や理科で育てているアサガオ、ミニトマト、ホウセ […]

学校

6月の授業

・5年生は、福祉実践教室の一環として手話について学びました。講師の方から「蟹江小学校」や「自分の苗字」の手話を習いました。耳の聞こえない方の気持ちが少し理解できたようです。来週も福祉実践教室が開かれます。 ・夏野菜を育て […]

特別支援

社会見学が始まりました

遠足・社会見学など校外学習が始まりました。 まず、5年生が5月13日に鈴鹿サーキットへ行ってきました。午前中は体験プログラムに参加し、午後からはたくさんの乗り物を楽しみました。おいしいお弁当を準備していただき、とても楽し […]

特別支援

進級おめでとう!

かわいい新1年生4名を迎えて、あかしあ、あすなろ、ねむのき、くすのき、はなのき学級の新年度の活動がスタートしました。先日は、学級写真撮影や避難訓練、発育測定を行いました。4月恒例の学校行事です。ようやく新しいクラスに慣れ […]

特別支援

みんなでクリスマス会

12月21日(火)に特別支援学級のみんなで、クリスマス会を行いました。 12月に入ってから、クリスマスツリーを飾ったり、リースやミニツリーを作ったりして教室の飾りつけをしました。 6年生が中心になって、会の内容を考えまし […]

特別支援

お花を生けました(*^_^*)

9月16日、教室の中がまるで花屋さんのように花でいっぱいになりました。 2Lのペットボトルをカットして作った器にオアシスを入れ、自分で選んだいろいろな花を生けました。 学校で育てたヒマワリ、マリーゴールド、ヒャクニチソウ […]

特別支援

わくわくタブレット

2学期が始まり、特別支援学級のみんなは、元気に登校しています。 9月6日には、タブレットを使って、課題のワークシートに取り組み、先生に提出する学習を行いました。 自分の筆箱をカメラで撮影し、先生に提出することもできました […]

特別支援

出校日に野菜をとったよ!(^^)!

7月30日(金)は、1回目の出校日でした。 特別支援学級のみんなは、元気よく登校しました。 早速、実った野菜を収穫しました。真っ赤になったミニトマトが一番人気でした。 今日の出校日は、野菜のお土産があり、みんな笑顔になり […]