5年生は、総合的な学習で福祉について学習を始めています。 福祉実践教室を2日間に分けて行い、「高齢者」「手話」「ボッチャ」「車いす」について学んでいきます。 今回は、「高齢者」と「手話」をテーマに、講師の方にお話をしても […]
2023年06月の投稿一覧
PTA読み聞かせ
6月22日(木)の2時間目の放課に、PTAの方々に読み聞かせをして頂きました。 読み聞かせの絵本は、『めっきらもっきら どおんどん』と『すてきな三人ぐみ』の2冊! 子どもたちは絵本の世界に夢中になって聞いていました […]
すなやつちとなかよし
砂や土に触って、試してみたいことを一人で、あるいは友達を協力して行いました。 「池を作ろうかな」「水をいっぱいまぜてみるとどうかな」「ここの土は、さらさらで 水をまぜると、どろどろになったよ」 「タワーをつくったよ」など […]
4年生初めてのプール
絶好のプール日和!とはいきませんでしたが、子どもたちが楽しみにしていた水泳の授業が始まりました。新型コロナウィルスの影響で、小学校に入ってから2度目の水泳です。 水に顔をつけるのがこわい子、水にもぐれない子もたくさんい […]
八穂クリーンセンター見学
弥富市の八穂クリーンセンターに見学に出かけました。 これまで動画や教科書で学んできたことを、実際に自分の目で確かめられました。ちょうどパッカー車がクリーンセンターに入ってきて重さをはかるところから、ごみ […]
引き渡し訓練
6月4日(日)引き渡し訓練がありました。 災害時に学校から安全に下校するための訓練です。保護者の皆様,御協力ありがとうございました。御家庭でも災害時の安全について話題にしてくださるようお願いします。 今後も、安全に過ごす […]
プール開きに向けて救急救命講習
6月4日(日)蟹江消防署から講師をお招きして教職員の救急救命講習を行いました。 事故が起こったことを想定したシミュレーションを行い、万一の緊急時にどのような対応を取るとよいのか、心肺蘇生法やAEDの使用方法、消防署にどの […]
緑の羽根募金を行いました!
先日、児童会活動として、緑の羽根募金を行いました。 児童会役員が各教室を回り、募金を呼びかけました。 今回、寄付していただいたお金は、植樹や間伐など国内の森林整備のほか、 震災で被災した方々への支援、未来の担い手である子 […]
ミニトマトの苗を植えました。
JAの方に来ていただいて、野菜の植え方と育て方を教えてもらいました。 自分たちで土を入れ、肥料をまき、苗を植えました。 学年園には、ナスなどの野菜を植えました。これから毎朝 水やりをして、大切に育てていきます。 こ
公園探検に行ってきました。
5月22日に公園探検に行ってきました。公園までの道中も、わくわくドキドキで笑顔が溢れていました。 公園では、遊具で遊んだり、鬼ごっこやだるまさんがころんだをしたりと時間いっぱい全力で遊びました。また、1つ思い出が増えま […]