今回の全校朝礼はリモートで行いました。
校歌は、その学校の子どもたちと卒業生、その学校に勤めた先生方の大切なものです。
校長先生にも大切な校歌がいくつかあります。その中でも、自分が卒業した学校の校歌は、ずっと忘れないで歌うことができます。(歌わせていただきました ♪ とおーい やよいーの そーのむかしからぁー ぶんかーをひらいーたー ♪)
蟹江小学校の校歌は、今から約70年ほど前に山田 耕󠄁筰さんとサトウハチローさんによってつくられた歌ですね。ところで、この校歌は何番まであるか、皆さん知っていますか。体育館の校歌の額には、3番でしかありませんね。また、普段みんなで歌うときには、1番と3番を歌います。蟹江町内には5つの小学校がありますが、お隣の学校では1番と2番を歌うというように、学校によって違うのだそうです。
3番には「草の芽 草の葉 すくすく育つ」4番には「たんぽぽ ひまわり 菊の花」という歌詞があります。先日完成した、中校舎の新しいトイレの入り口からは、鮮やかな黄緑と黄色が目に飛び込んできます。これは、この校歌のイメージからデザインしたものなのだそうです。
さて、蟹江小学校校歌は5番までありますよ。今日は、4番と5番をみんなで一緒に歌ってみましょう。校長先生が一行ずつ歌いますから、その後に続いてくださいね。
(歌わせていただきました ♪いーちにのさんしは さんすぅ たいそう ♪)
4 一二の三四は 算数 体操
ピアノで覚える 歌の数
外でも勉強 とんぼに ちょうちょ
たんぽぽ ひまわり 菊の花
くわしく調べて 互いに話す
明るい学校 蟹江小学校
5 春夏秋冬 風ふく朝も
雨でも雪でも みぞれでも
あの子も この子も こんちは おはよう
えらいぞ はげめと鐘が鳴る
雀がみている からすがのぞく
明るい学校 蟹江小学校
ありがとう!蟹江小学校の校歌は、本当に素晴らしいですね。「明るい学校 蟹江小学校」ということがとても伝わってきますね。
みんなにとって、たくさんの人たちにとって、大切な大切な歌です。ずっと歌い継いでいってくださいね。
「くわしく調べて 互いに話す」
校歌ができた当時から「主体的・対話的な深い学び」の具現化が図られていたのかなと、感慨深く歌いました。