学校ブログ

2学期始業式

9月1日、いよいよ2学期の始まりです。

はじめに2学期の始業式を行いました。1学期終業式と同じようにTeamsを使い、オンラインで各クラスをつなげて行いました。

以下は校長先生のお話の一部です。

 みんなの元気な笑顔を見ることができて、とても嬉しいです。

 いよいよ今日から2学期が始まります。2学期は、運動会やかにっこ発表会、授業参観、5年生の野外学習、6年生の修学旅行など大きな行事がたくさんあります。また、暑さも和らいで過ごしやすくなって、運動や勉強に力を発揮できる時期です。夏休みに頑張ったこと、成長したことを生かして、運動会も、勉強や発表会なども精一杯取り組んで、楽しくて充実した2学期にしてほしいと思います。

 この夏、かにっこのみんなのことで、「おっ、成長したなあ」と感じたことがいくつかありましたが、私が一番印象に残っているのは、8月中頃の暑い日に出逢った1人の男の子のことです。

 その日は、お休みの日でしたが、用事があってお昼近くに車で学校に来ました。すると、蟹江小学校の近くの横断歩道も信号機もない交差点で、1人の男の子が左側から歩いてくるのが目に入りました。その子が蟹江小の子かどうかも分からなかったのですが、車に乗っていた私は、交差点で止まって、その子が通り過ぎるのを待っていました。すると、その子は、交差点の前で一度止まって、左右を見ました。そこではじめて私はその子が蟹江小の6年生の男の子だということに気が付きました。私は気づいたのですが、でも、お休みの日で、しかも私は普段の服装と違って紺色のシャツを着て濃い色のマスクをして車の中にいたので、彼は私に気づいていなかったと思います。彼は、左右を見回して私の車が止まっているのを確認すると、私の車に向かってぺこりと頭を下げて早足で交差点を渡っていきました。その姿から、交通安全への意識と、止まってくれた相手への感謝の気持ちがしっかりと伝わってきて、感心しました。「蟹江小には、こんなにきちんとした態度が取れる子がいるんだよ」と誰かに自慢したい気持ちになりました。

 この子は、たまたま私の目の前でそういう姿を見せてくれたのでわかりましたが、同じように交通安全に気をつけたり、相手に感謝の気持ちを伝えたり、あいさつをきちんとしたりすることができるかにっこは、私が知らないだけで、もっともっとたくさんいるはずです。2学期、そんなみんなのいい姿、素敵な姿を地域やおうちの方にたくさん伝えることができたらいいなと願っています。

 いつも言うことなのですが、「継続は力なり」です。続けていくことが大きな成長につながります。この2学期、みんなも努力を続けて素敵な姿や大きな成長につなげてほしいと思います。