6月19日(木)の3時間目にネットモラル教室、5時間目に租税教室がありました。
ネットモラル教室では、SNS上の文字だけのやり取りでは、相手に気持ちが伝わりづらいことや、ネット上に載せたものはデジタルタトゥーとしてずっと残ってしまうため、よく考えてから投稿しなければいけないことを学びました。
租税教室では、税金がどのように使われているかや、税金が無い世界はどうなるのかを教えていただきました。また、収入差による税率の違いをグループごとに話し合い、どうすればみんなが平等に負担できるかを考えました。