11月10日(火)に、蟹江消防署に見学に出かけました。まず、グループに分かれて車両を見せていただいたり、道具の説明を聞いたりしました。消防車や救急車、はしご車などたくさんの車両がありました。 実際に救急車の中を見せていた […]
2020年11月の投稿一覧
出前授業をしていただきました(4年生)
11月10日に都市緑化についての出前授業がありました。 身の回りの緑と温暖化の関係の役割について、クイズなどを交えて教えていただきました。 樹木の種を折り紙を使って作り、実際に飛ばしてみることで、植物の増え方についても学 […]
芸術鑑賞会を行いました
今日は狂言舞踊の芸術鑑賞会がありました。 1・2年生の部では「宗論」を、3・4年生の部、5・6年生の部では「棒しばり」を見ました。 小学校ではなかなか観ることができない伝統芸能に触れる貴重な機会となりました。
サツマイモがたくさん掘れたよ
みんなが収穫を心待ちにしていたサツマイモ。 ようやく、収穫の日を迎えました。 掘るまでは、サツマイモができているか少しドキドキしましたが、掘ってみると… なんと、100個以上ものサツマイモを収穫することがで […]
奈良へ行ってきました♪
10月29日(木)待ちに待った奈良への校外学習へ行ってきました。法隆寺や東大寺では、歴史ある建造物などを目の前にし、その迫力に圧倒されました。例年とは違うかたちではありましたが、充実した1日を過ごすことができたと思います […]
サツマイモのつるで、リースを作ったよ☆
サツマイモのつるを使って、グループで1~2個のリースを作りました。 「つるをくるくる巻くのが難しかった」と話していましたが、最後はみんな「楽しかった!」の一言☆ このリースは、完全に乾くまで、しばらく教室や廊下で乾かしま […]
つぶして もんで 茶巾絞り☆
収穫したサツマイモを使って、茶巾絞りを作りました。 「おいしくなあれ」と気持ちを込めながら、サツマイモをつぶしていました。 食べてみると「サツマイモって、こんなに甘かったんだ!」と驚きの声も聞こえ、 新たな […]
ポジティブな言葉を!
10月27日(火)にハッピートークの授業がありました。ハッピートークとは、言葉の大切さを学ぶ授業です。 各クラスに講師の方が入られて、2時間の授業を受けました。 人に言われて明るくなる言葉、元気が出る言葉、勇気が出る言葉 […]
いもほりをしたよ☆
今日、クラスごとに分かれて、サツマイモほりをしました。 子どもたち「何個とれるかな?」 先生「そもそも本当にサツマイモは、できているのかな・・・」 わくわくしながら、ちょっぴり心配もしながら、掘り始めました。 すると・・ […]
初めての運動会
小学校生活、初めての運動会。 朝から子どもたちは、「楽しみだなあ~。玉入れを頑張りたい!」 「徒競走、がんばるぞ!」と気合十分。 「かにっこ ダッシュ」では、最後までしっかりと走ることができ、 「ダンシング玉入れ」でもか […]