昔あそび会に向けて、各学級で昔あそびを行っています。 この1か月間、こま回しや、凧揚げ、羽子板、缶ぽっくり、 けん玉、あやとり、お手玉、坊主めくりなど、 さまざまな遊びを体験しました。 友達同士で、 「こま […]
2021年02月の投稿一覧
金魚の仲間が増えました
来賓玄関横の水槽に、金魚がいることをご存じですか。 以前は琉金や出目金がいましたが、今は1尾だけになってしまいました。 広い水槽に1尾だけでは寂しそうだったため、赤い金魚2匹を増やしました。 弥富市産の金魚です。 機会が […]
水溶液の性質とはたらき
3学期に入り、理科の授業で実験を行い、水溶液のはたらきについて学習しています。食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水をじっくりと観察したり、蒸発させたりして水溶液の違いを調べました。また、リトマス紙を使って水溶液のな […]
たてわり活動 引継ぎ会をしました。
2月12日に、初めての5年生企画たてわり活動があります。 今日は、5年生が考えた企画を6年生に見てもらって、アドバイスをもらったり、ロールプレイをしたりしました。また12日のたてわり活動本番に向けて、企画の進め方や心構え […]
手洗い名人になりましょう(4年生)
手洗いをしっかりして、手洗い名人かどうかを楽しい実験をしながら勉強しました。 まずはじめに、魔法の液(専用の手洗いローション)を汚れに見立ててぬりました。 次に普段通りの手洗いをします。その後、専用のライトをつけた本体に […]
3学期のめあてをたてたよ☆
3学期が始まって、1週間が経ちました。 2年生は、学年目標「いちばん星~いちばん星になろう・いちばん星を見つけよう~」として、 1年間さまざまな学習に取り組んできました。 2年生も残りあとわずか・・・ ということで、2年 […]
3学期が始まりました
3学期始業式を放送で行いました。 あたたかな日差しが教室に入り、年明けにふさわしい一日となりました。 今年度の授業日数は残り49日です。 今年度の学年を振り返り、次年度の学年にジャンプアップできるよう、がんばりましょう。
はきものをそろえると心もそろう
はきものをそろえると心もそろう 心がそろうと はきものがそろう ぬぐときにそろえておくと はくとき心がみだれない だれかが みだしておいたら だまってそろえておいてあげよう そうすればきっと 世の中の人の心 […]
令和2年度2学期終業式
今日は、終業式を放送で行いました。 子どもたちは、各自の教室で静かに聞き、2学期が終わることをかみしめました。 その後の学活では、2学期の学習を振り返ったり、早くも3学期の活動を決めたりしました。 明日からは、冬休みです […]
優しい心ありがとう
2学期を振り返り、友達にやさしくできたこと、みんなのためにがんばったことなどをカードに 書き、思いやりの木として掲示しています。 一人一人の思いやりの心が、少しずつ大きくなって大木となっていくよう、支援していきます。