学校ブログ

3年生

【児童会】児童会役員選挙が行われました

本日、来年度の児童会役員を決める選挙が行われました。蟹江小学校をもっとよくしようという思いから、様々な公約を掲げ、どの子も一生懸命に演説しました。また、3、4、5年生も、どの子も真剣な表情で聞き、自分たちの代表を選ぶんだ […]

2年生

【2年生】版画を刷ったよ

冬休みの思い出を紙版画で表しました。紙の重ね方やインキの付け方など、試行錯誤しながら作る姿がありました。 刷り紙を版から外す時には、ドキドキしている姿がありました。2枚目、3枚目と刷る回数を重ねるたびにインキの量やバレン […]

1年生

【1年生】お店屋さんごっこをしたよ!

国語の「ものの名前」の単元で、物には「りんご」「みかん」のように、一つ一つに名前が付いているということを学習しました。また、「くだもの」のように、それらをまとめてつけた名前もあるということを学習しました。 この単元で学ん […]

2年生

【2年生】チューリップ

学年花壇にチューリップの球根を植えました。 ラディッシュの種と大きさを比べていることもいました。 春に綺麗なチューリップが咲くことを楽しみですね。

3年生

【3年生】昔のくらしを学びました

1月29日(水)に蟹江町歴史民俗資料館の方による出前授業が行われました。初めに蟹江町の町の移り変わりについて、写真を使って説明していただきました。蟹江町は、川を中心にして栄えた町で、本町通りには「八百屋さん」「魚屋さん」 […]

6年生

【6年生】こころの書を教えていただきました。

   本日、一般社団法人 志乃書画協会より4名の講師の先生方をお招きし、「こころの書」を教わりました。 卒業を間近に控える今、「こんな自分を目指していきたい」「こんな生き方をしたい」と思う決意の言葉を色紙にした […]

1年生

【1年生】むかしあそび会をしたよ!

むかしあそび会をしました。ゲストティーチャーとして、保護者の方と見守り隊の方、合わせて40名 あまりにご参加いただき、開催することができました。 上手にできるコツや新しい遊び方や技を教えてもらって、子どもたちはさらに昔遊 […]

2年生

【2年生】もちつき会

「もちつき会」が行われました。もち米から、お餅になるまでの過程を説明していただきました。なぜ、もち米をつく前に臼に入れたもち米を体重をかけて杵でぐいぐいと潰していくのか等、行程を丁寧に教えていただきました。 お餅をつく人 […]